呆れ霹靂の日記

漫画とかアニメとかボードゲームとか

口頭用インスト ストーンエイジ

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

 

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

  

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 完全に理解したい場合はもっと詳しいレビューやサイトを見る方が良いかもしれません。

今回はストーンエイジ です。

 

準備

ボード、カードなどをセット
アイコンとマークの対応について説明(食料のマーク、素材のマークなど)

大目的

他の人より多く点数を取る

大目的達成方法(小目的)

家を建てる
文明カードを取る
小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

基本的には

自分のコマをどこかの場所に1~上限(あるいは決められた個数)まで置く

次の人の手番へ

を全プレイヤーがパスするまで(基本的にコマ置かないことで利益を得ることはないので、コマがなくなるまでと言っても良い)続ける。

 

(置いた順で)プレイヤー毎に自分が置いたコマの場所に対応するものを得る。

これが終わったら、全プレイヤーは食料を (コマの数ー畑の数) だけ払う。その後、スタートプレイヤーが前の二番手の人に移る。

この流れを
・家の山が一つなくなる
・文明カードが3枚以下になる
まで繰り返す。

 

 

場所

狩場(食料)、木、レンガ、石、金:それぞれ、7個まで置ける(食料のみ人数制限なし)。置いたコマの数と同じ数のサイコロを振り、その合計値(に道具の数を足したもの)をそれぞれ2、3、4、5、6で割った(端数切り捨て)数だけ該当する資源をもらうことができる。

畑:1個置くと畑ができる。これはゲーム終了まで食料1個の役割を果たす

工房:道具を得る(サイコロを振った後に付け足せるもの)

小屋:コマ2個置くと次のターンから使えるコマが1個増える。

家・文明カード:コマを1個置き、対応する素材を払うと得られる。得点を稼ぐために必要。

 

文明カード

カードの上にある素材の個数を支払うとカードを得られる。
カードの上の方に書いてあるものは即時発動、下が点数となる(後述)。基本的に、上の方の効果は書いてあるものが貰える。
サイコロ2個振って素材を得る/食料・点数・畑・道具を得る/文明カードをもう一枚得る(得たカードの上の効果は得ない)/サイコロを人数分振って対応するものをプレイヤーが順番に選んで得る。(逐一説明でもいい)

 

得点

家……書いてある点数と同じ点数が入る。(木は3点、レンガは4点、石は5点、金は6点となっている)

文明カード……下の方に対応するもの。畑や道具・コマが書いてあるものはそれらに対応する得点・絵が書いてあるものは集めた種類の2乗が点数になる。(同じ種類を複数持っている場合は複数のグループに分ける)

 

補足

上限:畑は10個、道具は3個*レベル4(4回目以降は道具の数ではなく、1→2となる)、コマは10個 が上限。それ以降は畑や工房を使っても何も起こらない。

食料足りなかったら:他の木などの資源で賄うか、-10点のペナルティのいずれかを選ぶ

2、3人の場合:畑/工房/小屋のうち二つ使われたら他の施設は使えなくなる。

2人の場合:同じ場所(木や土)などに置けなくなる。(食料の場所には置ける)

 

 

レアケース

 

 

アドバイス

 

口頭用インスト ダイスフォージ

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

 

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

 

  

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 完全に理解したい場合はもっと詳しいレビューやサイトを見る方が良いかもしれません。

今回はダイスフォージ です。

 

準備

ボード、カードなどをセット
黄色がお金、赤・青が太陽・月、緑が点数など対応を説明しておく

大目的

他の人より多く点数を取る

大目的達成方法(小目的)


小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

自分のサイコロ2つを振り、出た目に対応する資源を得る(全員)

(持っていれば) 持続型のカードの効果を使っても良い

ダイスの鋳造/英雄カードを買う のいずれかを行う

太陽(赤)を2つ払うことにより、もう一度 ダイスの鋳造/英雄カードを買う のいずれかが行なっても良い

次の人の手番へ

 

これを全員繰り返して1ラウンド(2,4人の時は9ラウンド3人の時は10ラウンド行う)

 

ダイスの鋳造
金(黄色)資源を使うことで、ダイスの面の一つを付け替えることができる。お金がある限り、何度行なっても良い。(ただし、全く同じ面は同一手番では買えない)

英雄カードを買う
太陽(赤)や月(青)の資源を使うことで、英雄カードを得る。得点、持続効果、即時効果のあるものなどがある。(同じカードを同一手番で買うことができる
個別のカードの説明はその都度するなりで

補足

英雄カードを買う際、その前に自分のコマを置く。他プレイヤーが同じ場所に後から入ってきた場合、自分のコマはどかされる。コマをどかされると、ダイス2つを振り、その資源を得る。

初期状態では金の上限は12、太陽・月の上限は6である。それ以上は持てないため、上限まで溜まっている資源が出ても何も貰えない。

 

用語
神の祝福…ダイスを二個振ること
小祝福…どちらかのダイス一個を振ること

レアケース

レアケースではないが、聞かれたら
*3単体(または*3と*3)が出たら→何も貰えない 

 

アドバイス

 

口頭用インスト エルフェンランド

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

  

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

 

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 完全に理解したい場合はもっと詳しいレビューやサイトを見る方が良いかもしれません。

今回はエルフェンランドです。

 

準備

ボードなどをセット

大目的

他の人より多く街を回る

大目的達成方法(小目的)


小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

全員、手札8枚になるまで引く。裏向きで1枚ずつタイルを配る。

フェーズ1:タイルを引く
フェーズ2:タイルを置く
フェーズ3:カードを使って移動

これで1ラウンド。全部で4ラウンドやる。(全部の街を回った人がいる場合はそれより早く終わる)

タイルは道を通るときに使えるカードの種類を決める。

地形とカードの組み合わせによって必要となるカードの数が変わる。

 

フェーズ1、2

タイルを出ているものか山札の一番上のどちらからか引く

次の人へ

これを全員*3回 繰り返す

 

その後、タイルを並べていく。並べたくない、並べ終わった場合はパスを選択することもできる。全員が連続でパスを選択したら次のフェーズへ。一度パスをした後でもタイルを置くことはできる。
また、タイルは対応する地形がないところには置くことができない。(ユニコーンを草原、雲を砂漠には置けない)

フェーズ3
今いるところからタイルと符合するカードを使ってその道を通って他の街に行くことができる。
符合するものがない場合でも任意のカード3枚使えば通ることができる。(ただし、タイルが置いてないところは通ることはできない)

 

タイルは次のラウンドに1つまで持ち越せる。カードは4枚まで持ち越せる。

 

補足

水路

イカダ/水路は特殊カードで川や湖を渡ることができる。タイルは不要(川の上にタイルを置くことはできない)イカダは陸路に相当するタイルがなく、逆に他のカードでは水路は通れない。
川の上流→下流の時はイカダ1枚、湖や下流→上流の時はイカダ2枚 

 

+1タイル
このタイルはすでに置いてあるタイルに加える系のお邪魔タイルである。この道を通るときに同じカードを+1枚使わないと通れなくなる。任意のカード3枚使う場合は任意のカード4枚使わないといけなくなる。

 

同じ数の街を回った場合は残ったカードの数で勝負。 

レアケース

最後にいなくてはいけない街を決めるホームタウンルールもある。 

アドバイス

相手のタイルをどう利用するか、が肝です 的なことは教えてあげても良いかもしれない。

口頭用インスト コルトエクスプレス

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

 

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

 

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 完全に理解したい場合はもっと詳しいレビューやサイトを見る方が良いかもしれません。

今回はコルトエクスプレスです。

 

準備

ボードなどをセット

大目的

他の人より多くお金を得る

大目的達成方法(小目的)

お金を拾う (財布は250~500$,ダイヤは500$,金庫は1000$)

他のプレイヤーより多く銃撃する (同率も含めて1位の人全員に1000$)
小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

全員、手札6枚引く(ドクのみ7枚)

フェーズ1カードを仕込む
フェーズ2カードを順番に発表&実行

 

フェーズ1

手札からカードを1枚出すか、山札から3枚手札に加える

次の人へ

これを全員分行い、1ターン

これをラウンドカードに書かれている四角の個数と同じ回数のターン、行う。

 

フェーズ2

フェーズ1で仕込んだカードを順番に実行する

 

 

アクションカード(保安官と格闘のみ1枚、他は2枚ある)

移動……車内なら左右1車両隣、屋根なら1〜3車両横に移動
昇降……屋根にいるなら車内、車内にいるなら屋根に移動(同じ車両)
強奪……同じ場所(同じ車両で、車内/屋根も一致)にある金品を得る
銃撃……車内なら隣の車両の車内、屋根なら屋根にいる左右において一番近い人 のうち一人を銃で撃つ(銃撃成功は6回まで)
保安官……保安官を1車両隣に移動させる
格闘……同じ場所にいる他プレイヤーを殴る。殴られたプレイヤーを隣の車両に移動&金品を一つ落とさせる

他プレイヤーに銃撃されたプレイヤー、保安官と同じ車両にいるプレイヤーは弾丸カード(お邪魔カード)を受け取る。さらに、保安官と同じ車両にいる場合は同じ車両の屋上へ移動させられる。

 

四角の枠内が黒いターンでは、全員カードを裏向きで出す。二つくっついているところは一気に二回行動、矢印があるターンでは、そのターンのみ順番が逆になる、など特殊なターンもある。
また、ラウンドによってはイベントが発生するものもある。(詳しい内容はルール見ながらなどで)

 

 

補足

最初にキャラクターカードを1枚選ぶ。(ボードゲームアリーナの場合は、最初は適当に選んでもらうのが良いだろう)

白(ゴースト)……ラウンドの一枚目を裏向きで出せる
紫(ベル)……銃や殴りの対象に他の人もいる場合、対象にならない
黒(ジャンゴ)……銃で打った時、打った方向に1車両移動させる
緑(シャイアン)……殴った時、財布を落とした場合、その財布を自分のものにする
青(ドク)……手札が7枚
赤(トゥーコ)……同じ車両の天井も撃てる

 

お金が同じ場合は、 弾丸カード(お邪魔カード)が少ない方が勝ち。

 

レアケース

 

アドバイス

 

 

 

 

ステアフライエイティーン 中級者のなんとなく思った戦略

こんにちは、呆れ霹靂です。

ということで、今回は「ステアフライ・エイティーン」編。ラーメンを作るというボードゲームです。 BGA以外では見かけたことがないのですが、割と単純でやりやすいゲームだと思います。

 

 

ルールは↓から

( ステアフライ・エイティーン - BGAうぃき - アットウィキ )

 

 

各カード

麺:1点5枚
ネギ:3点2枚(エビあると5点)
生姜:2点2枚(豚あると4点)
キノコ:2点3枚(鶏あると3点)
醤油:1点3枚(ネギあると2点、生姜あると3点)
鶏:3点1枚(ネギあると5点、生姜ネギあると7点)
豚:5点1枚(キノコあると8点)
えび:6点1枚(生姜あると9点、生姜醤油あると11点)

豆腐アリの場合
豆腐:7点1枚(醤油があると8点、醤油生姜あると10点、肉と一緒に出すと左の点数から-5点)

上記のBGAwikiではそもそもの点数が-5点になると記載されていますが、実際のゲームだとこのようになっています 

 

記事の一番後ろに料理全パターンを書き出したので、適度に参照してください。

 

 

 

基本

・カードを捨てる側

嘘をつかない場合
安全に手札を増やせる。
カード運が悪いとカードが引けずに厳しい状況に
タンパク質カードが引けない、同じカードがかぶるなどで点が伸びない可能性がある
相手がダウトしてきた時に、相手の手札を0にしたり、減点させることができる

嘘をつく場合
カードがなくても手札を増やせる。
嘘を見破られてしまうと相手に一枚のアドバンテージを与えることになり、よりキツい状況になる。 (自分は料理を作って引ける1枚を失う)

・見破る側

ダウトする場合
相手が自分の持っているタンパク質カードを宣言した場合→ダウト宣言すれば必ず当たる。
2枚捨ての場合、相手が嘘をついているかどうか確定で見破ること はできない。
ダウトを外すと、自分が手札を失う。これには二つのデメリット
・次の自分のターンが辛い
・相手が自分の持っているカードを得られる可能性が生まれる

ダウトしない場合
相手が嘘をついていた場合、相手の手札が良くなる。 

 

応用

応用1
同じカードが2枚ある、タンパク質カードを持っている場合でもそれを出す必要はなく、敢えて嘘をついても良い。

応用2
自分が持っているタンパク質カードは相手が持っていないので、そのカードを宣言しながら嘘のブラフをした場合、相手はそれを当てられるかは運になる。
→成功させた場合、高得点のタンパク質組み合わせができる可能性が高まる+次のターンでもまたカードが引けるような状況が残せる
→失敗の場合、相手の手札が増えるなどのデメリットはあるが、一定以上の枚数があれば料理が作れる、次ターンにタンパク質カードを使えるとデメリットはそこまで大きくない
(これは同じカードを2枚捨てる場合にも当てはまる、この場合は麺2枚捨てて麺が引けないリスクの軽減や効率の良い組み合わせが揃う可能性を増やすなどのメリット 失敗すると次のターンが辛いというデメリットがある)

以上のことを相手が思うと想定して本当の通りに出す→相手がダウトを宣言すれば、相手の手札を0に出来る

 

補足&小技

1ターン目は分からないもの(特に二枚捨て)についてはダウトしない方が良い。 
なぜなら、1ターン目に2枚揃っている確率は50%より高い上に、5点未満で手札0の場合はダウトできなくなるため、嘘の2枚捨て/嘘のエビがリスクなしで通ることになる。
逆に、二枚同じのものがなくても二枚捨ては通る可能性が高いので、やると良い。

 

ネギ2枚を抱えている場合、相手の鶏の宣言
キノコ3枚を抱えている場合、相手の豚の宣言
生姜2枚を抱えている場合、相手のエビの宣言

は見逃しても大丈夫である。なぜなら、もし相手の宣言が応用2のような場合、相手が高得点になる可能性が少し減るからである。

同様に、麺3枚を抱えている時も相手が麺カードを取れない可能性が高くなっているので、確信がない限りはダウトしない方向の方が良い。

 

相手が4枚以上持って3枚以下に捨てた後の手札は整っている可能性が高いので、意図的な嘘以外は起こりにくくなる。

 

相手の手札が良い/多い時は相手はダウトしない傾向がある(また、点数差が大きい場合なども ただし、あくまでも目安)。

 

 

こんな感じですかね、以上のことをふまえた上であとは心理戦のような気もします。ゲームしていると直前に捨てたカードは引いてこない(特に二人戦の時)ことが多い気がするのですが、その辺はいまいち把握できていないので後で知ったら追記するなどします。

では。

 

 

 以下にありうる料理のパターン全てを記した。
※麺は省略
  また確率が著しく低いもの、極端に効率が悪いものは小さい字で表示
  効率の良いものは赤字で表示(確率が低いものは小さく赤字)
  同一点の中で出来る可能性が高いものには下線
  ()内は豆腐を入れた場合にあり得るパターン

基本的には赤字の下線のペアの料理を狙っていきたい。

 

4点
キノコ醤油

5点
生姜キノコ、醤油鶏

6点
ネギ生姜、ネギキノコ、ネギ醤油、生姜醤油、生姜鶏
(鶏豆腐)

7点
キノコ鶏、醤油豚

8点
醤油エビ、ネギ生姜キノコ、ネギキノコ醤油、生姜キノコ醤油、キノコ醤油鶏
(豚豆腐、醤油鶏豆腐、生姜鶏豆腐)

9点

ネギ鶏、ネギ豚、キノコエビ、鶏豚ネギ生姜醤油、生姜キノコ鶏、生姜醤油鶏
(エビ豆腐キノコ鶏豆腐)

10点

ネギエビ、生姜豚、鶏エビ、キノコ醤油エビ、醤油鶏豚
(醤油豆腐生姜豆腐、キノコ豆腐醤油豚豆腐)

11点

キノコ豚ネギ醤油鶏、ネギ醤油豚、醤油鶏エビ、ネギ生姜キノコ醤油
(ネギ豆腐、ネギ鶏豆腐ネギ豚豆腐、、キノコエビ豆腐鶏豚豆腐醤油エビ豆腐キノコ醤油鶏豆腐、生姜キノコ鶏豆腐)

12点

生姜エビ豚エビネギキノコ鶏、ネギキノコエビ、ネギ醤油エビ、キノコ醤油豚、生姜キノコ醤油鶏
(キノコ醤油豆腐、生姜キノコ豆腐、生姜豚豆腐鶏エビ豆腐)

13点

ネギ生姜鶏、ネギ生姜豚、生姜醤油豚生姜鶏豚キノコ鶏エビ醤油豚エビ
(ネギ生姜豆腐、ネギキノコ豆腐、キノコ豚豆腐、キノコ醤油エビ豆腐、醤油鶏豚豆腐)

14点

ネギキノコ豚、ネギ鶏豚、生姜キノコエビ、ネギキノコ醤油鶏、キノコ醤油鶏エビ
(ネギ醤油豆腐、ネギエビ豆腐、生姜エビ豆腐、豚エビ豆腐、ネギ醤油鶏豆腐、ネギ醤油豚豆腐、醤油鶏エビ豆腐、ネギキノコ鶏豆腐、生姜醤油鶏豆腐)

15点

生姜キノコ豚生姜鶏エビ、キノコ鶏豚、鶏豚エビ
(ネギ生姜キノコ豆腐、ネギ生姜鶏豆腐、ネギ生姜豚豆腐、生姜鶏豚豆腐、キノコ鶏エビ豆腐、ネギキノコ醤油豆腐、キノコ醤油豚豆腐)

16点

ネギ生姜キノコ鶏ネギ生姜醤油鶏、ネギ生姜醤油豚、ネギキノコ醤油豚、ネギキノコ醤油エビ、ネギ醤油鶏豚、生姜醤油鶏豚、キノコ醤油鶏豚、醤油鶏豚エビ
(生姜醤油豆腐ネギキノコ豚豆腐、ネギキノコエビ豆腐、ネギ鶏豚豆腐、生姜キノコエビ豆腐、醤油豚エビ豆腐)

17点

ネギ生姜エビネギ鶏エビ、ネギ豚エビ生姜醤油エビキノコ豚エビ
(生姜キノコ豚豆腐、生姜鶏エビ豆腐、ネギ醤油エビ豆腐、キノコ鶏豚豆腐、鶏豚エビ豆腐)

18点

ネギ生姜キノコ豚、生姜キノコ醤油豚生姜キノコ鶏エビ、キノコ醤油豚エビ
(生姜キノコ醤油豆腐、生姜醤油豚豆腐)

19点

生姜豚エビ、ネギ生姜キノコエビ、ネギ醤油鶏エビ、ネギ醤油豚エビ生姜キノコ醤油エビ生姜キノコ鶏豚、生姜鶏豚エビ
(ネギ生姜醤油豆腐、ネギ生姜エビ豆腐、ネギ鶏エビ豆腐、ネギ豚エビ豆腐、キノコ豚エビ豆腐)

20点

ネギ生姜鶏豚、ネギキノコ鶏豚、ネギキノコ鶏エビ、生姜醤油鶏エビ

21点

キノコ鶏豚エビ
(生姜豚エビ豆腐)

22点

ネギ生姜醤油エビネギキノコ豚エビ、ネギ鶏豚エビ
(生姜醤油エビ豆腐)

24点

ネギ生姜鶏エビ、ネギ生姜豚エビ、生姜キノコ豚エビ、生姜醤油豚エビ

口頭用インスト 東海道(TOKAIDO)

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

 

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

 

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 

今回は東海道です。

 

準備

ボードなどをセット 

大目的

ゴールするまでに点数を他の人より多く稼ぐ

大目的達成方法(小目的)

お土産を買う、神社に寄付、温泉や景観を楽しんだり、人と出会うことによって点が得られる。
小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

一番後ろにいる人が好きなところまでマスを進める

マスに対応した効果を得る

動いた後に、一番後ろになった人の手番へ

 

黒(お土産)……お土産を0~3枚買うことができる。お土産の右下にマークが4種類あり、
1種類1点2種類4点3種類9点4種類16点
のようになる。同じ種類を買うと別グループとして計算する。

赤(神社)……お金を1~3金寄付する。寄付したお金と同じ点数を得る。

紫(出会い)……出会いカードを得る。カードに応じた効果を得る。

緑/白/青(景観)……それぞれに対応するカードをもらう。1枚目は1点、2枚目は2点……という風になる。緑(田園)は3枚、白(山)は4枚、青(海)は5枚まである。

水色(温泉)……ランダムで2・3点を得る。

黄色(田畑)……3金得る。

宿場……ストップマス、一旦ここで止まらないといけない。1~3金を払うことでご飯を食べる。ご飯は6点

 

ボーナス(具体的な点数は伏せても可)

それぞれの景観について、一番最初に全部揃えるとボーナス3点

一番お土産を多く持っている人
一番出会いカードを持っている人
一番温泉カードを持っている人
一番食事にお金をかけた人
                   に3点(同率一位の場合、該当する全員に)

神社に寄付したお金が多い人から 10点 7点 4点 2点 2点

 

補足

黒と赤はお金がないと止まれない。
景観カードを全て取った場合にはその景観マスには止まれない。
同じ種類のご飯は食べることができない。

二人分のマスは二個目の方が後ろ扱いになる。

 

3人以下でプレイする場合は二人分のマスがあっても一人までしか止まれない。

 

最初にキャラクターカード2枚のうちから1枚選ぶ。(そうでないルールもある、最初はなしでやった方が良いかもしれない)

 

レアケース

 

アドバイス

 

 

 

 

口頭用インスト ザ・ボス

こんにちは、呆れ霹靂です。

こちらの続きです。

 

exandreal.hatenadiary.jp

 

 

 

 

 

口頭でインスト(ルール説明)をするにあたって、最終目的から逆に戻って説明する方が分かりやすいのではないかという趣旨のインストです。 

今回はザ・ボスです。

 

 

準備

 

大目的

お金を他の人より多く稼ぐ

大目的達成方法(小目的)

場の街カードにコマを置いて、報酬(お金)を得る。

報酬は場の街カードの下に書いてあるもののうち、プレイヤーに配られていないカードになる。
小目的達成方法

 

流れ・手順(できること)

場の街カードにコマを置いても良い

手札からカードを一枚場に出す

次の人の手番へ

をカードがなくなるまで繰り返す。

 

最後の一手番のみ、残りコマが多い人から順に手番が回る。(同じコマ数の場合は元々の手番を参照)

 

全員がカードを出し終えたらそれぞれの街について一番コマが多い人がそれぞれの報酬を得る(マイナス効果のものでも)

これで1ラウンド終了。

 

コマの置き方
一つの街のみ置ける。個数はその街で最大になるようならば何個でも置ける。また、すでに置いたところに追加で増やすことも可能。

小さいコマは使い切り、一度使うと返ってこない。また、小さいコマ単独だけで置くことはできない。(大きいコマを一つは置いていないといけない)

 

報酬
病院は1ラウンド返ってこない、牢獄は2ラウンド返ってこない、拳銃はそれ以降返ってこない

シカゴシティの報酬は特殊で、シカゴシティより左にある街のプレイヤーによって出されたカードの報酬の合計/2(端数切り捨て)が報酬となる。
ただし、シカゴシティは他の街にコマを置いていないと置くことができない。

 

補足

プレイヤー全員の手札が残り二枚になると警察カードがめくられる。警察カードには銀と金のマークが書いてあり、どちらかが3つ出た場合、そのラウンドで終了する。
つまり、3〜5ラウンド行われることになる。

シカゴシティはラウンド毎に右に移動していく。

 

レアケース

 

アドバイス

言わなくても大丈夫だと思うが、大事な情報ほど後まで隠しておこう。